日語畢業學術論文格式

  學術論文是用系統的、專門的知識來討論或研究某種問題或研究成果的學理性文章。而其中的學術論文格式是必須要規範的,論文格式就是論文達到可公之於眾的標準樣式和內容要求。下面小編給大家分享一些,大家快來跟小編一起欣賞吧。

  

  一、題目作者:

  論文題目***宋體二號、不超過20個字***

  作者姓名宋體四號

  ***單位全名 部門全名,市***或直轄市*** ****** 宋體小四

  二、摘要關鍵詞:

  摘要宋體四號:摘要內容宋體小四號

  關鍵詞宋體四號:內容宋體小四號

  三、引言部分: 宋體小四號

  四、正文部分: 正文文字宋體小四號,單倍行距

  五、標題部分:

  1一級標題宋體三號標題1

  1.1二級標題 宋體四號標題2

  1.1. 1三級標題 宋體小四號標題3

  六、圖片格式:正文文字中,先見文後見圖,全文統一按順編號,

  圖片格式為JPG格式,解析度為400DPI以上。

  七、註釋文獻:

  [註釋] 宋體五號

  ①註釋1宋體小五號

  ②註釋2宋體小五號

  [參考文獻] 宋體五號

  [1]參考文獻1 宋體小五號

  [2]參考文獻2 宋體小五號

  關於日語的學術論文範文

  日語格助詞“に”提示時間的用法

  摘 要: 日語的格助詞很多,用法複雜,是日語學習的難點,格助詞“に”就是其中之一。為此,本文對格助詞“に”提示時間的用法進行總結和分析,幫助日語學習者能夠正確地理解和運用。

  主要接在體言或相當於體言的詞的後面,表示該詞與句子中其他詞的語法關係的助詞稱格助詞。格助詞的“格”是資格的意思,是指體言以什麼資格參與句子構成,以什麼資格同其他詞發生關係。日語格助詞“に”有很多種用法,下面將其提示時間的用法進行總結,以便於日語學習者使用。

  格助詞“に”,接在表示時間的詞語後面,表示動作在某一時間進行。

  例:

  ①午後何時に學校へ來ますか。***下午幾點來學校?***

  ②授業は朝8時に始まります。***早晨八點開始上課。***

  ③仕事は何時に終わりますか。***工作幾點結束。***

  在表示時間的詞語後面,有的續“に”,有的不續。

  一、可以後續“に”的時間名詞

  年:何年、1年、2年、3年…

  月:何月、1月、2月、3月…

  日:何日、1日、2日、3日…

  星期:何曜日、月曜日、火曜日、水曜日…

  時刻:何時、1時、2時、3時… 何時何分、1時15分、2時30分、3時半、4時45分…

  四季:春、夏、秋、冬…

  節假日:休み、春休み、夏休み、冬休み、クリスマス…

  例:

  ①私は1963年に生まれました。***我一九六三年出生的。***

  ②王さんは1月に日本へ行きます。***小王一月去日本。***

  ③夏休みは7月15日に始まります。***暑假七月十五日開始。***

  ④友達は日曜日に美術館へ行きます。***朋友星期天去美術館。***

  ⑤森さんは7時に起きます。***森先生七點起床。***

  ⑥毎日、何時に寢ますか。11時30分に寢ます。***你每天幾點睡覺?十一點三十分睡覺。***

  ⑦學校は8時半に始まります。***學校八點半開始上課。***

  ⑧田中さんは英語を教えている山田さんと秋に旅行します。***秋天,田中和教英語的山田一起去旅行。***

  ⑨王さん、今度の休みに紅葉を見に行きませんか。***小王,下次假日咱倆去看紅葉好不好?***

  ⑩今年の夏休みに、李さんは國へ帰りました。***今年暑假小李回故鄉了。***

  {11}吉田さんは去年のクリスマスに友達に萬年筆をあげました。***吉田先生去年聖誕節,給朋友送了鋼筆。***

  此外,誕生日、卒業式、前の日、年末、前後、食後、時、時間、前…,也可以後續“に”。

  例:

  ①中國では、學生はクリスマスによくプレゼントをしますが、普通の人たちはやはり結婚式や誕生日にプレゼントをします。***在中國,聖誕節學生們經常互送禮物,但普通人還是在結婚和生日時送禮物。***

  ②これは卒業式に著る服です。***這是畢業典禮時穿的衣服。***

  ③8月26日に、李さんは宮本さんを訪ねました。夏休みはその前の日に終わりました。***八月二十六日小李拜訪了宮本。暑假在那前一天結束了。***

  ④年末に人と最後に別れる時に、「よいお年を」と言って別れます。***年末人們在進行最後告別時,會說:“祝你過個好年!”***

  ⑤10月10日は體育の日で、その前後に、運動會があります。***十月十日是體育節,在那前後,有運動會。***

  ⑥薬は食後に飲んでくださいね。***飯後服藥,好嗎?***

  ⑦日本人は朝、人に會った時に「おはようございます」と言います。***日本人早上見面時說:“早上好!”。***

  ⑧必ず約束の時間に行ってください。***請一定要在約定的時間去。***

  ⑨でも、花や生鮮食品は部屋に入る前に渡してください。***但是,花和生鮮食品,請在進入***別人***家門前時,給別人。***

  二、不後續“に”的時間名詞

  年:毎年、去年、今年、來年…

  月:毎月、先月、今月、來月…

  日:毎日、昨日、今日、明日…

  星期:毎週、先週、今週、來週…

  例:

  ①王さんは去年東京に來ました。***小王去年來到東京。***

  ②王さんは先月図書館へ行きました。***小王上個月去了圖書館。***

  ③私は昨日働きませんでした。***我昨天沒上班。***

  ④森さんは先週休みました。***森先生上週休息。***

  此外,“いつ、毎朝、朝、今朝、毎日、晝、毎晩、夜、晩、夕べ、今晩、夜中、午前、午後…”,也不後續“に”。

  例:

  ①試験はいつ始まりますか。***什麼時候開始考試?***

  ②田中さんは毎朝紅茶を2杯飲みます。***田中每天早晨喝兩杯紅茶。***

  ③今朝何を食べましたか。何も食べませんでした。***你今天早晨吃什麼了?我什麼都沒吃。***

  ④森さんはお酒が好きですから、毎日飲みます。***森喜歡喝酒,所以每天都喝。***

  ⑤張さん、今晩勉強しますか。はい、勉強します。***小張,今天晚上學習嗎?是的,我學習。***

  三、結語

  以上對格助詞“に”提示時間的用法進行了簡單的總結和分析,但其用法遠遠不止這些,有待今後進一步研究探討。

  參考文獻:

  [1]劉金釗.現代日語實用語法***第二版***.大連理工大學出版社,2000.

  [2]周平,陳小芬.新編日語***第1冊***.上海外語教育出版社,1993.

  [3]人民教育出版社,日本光村圖書出版株式會社.中日交流標準日本語***初級***.人民教育出版社,1990.