日企商務禮儀

  現在很多的人都在日企工作,但是卻不懂得日企的商務禮儀是怎樣的。下面是小編為大家整理的,希望能夠幫到大家哦!

  

  日企商務電話禮儀

  1. 電話が鳴ったら、メモを手元にすぐに出る

  1.電話響了,立刻拿出筆記本放到手邊

  2. 3コール以上なら「お待たせいたしました。」

  2.響3次鈴後才接電話的話要說“久等了”

  ビジネスではまず迅速に電話に出ることが求められます。3コール以降になってしまった場合は、「お待たせいたしました。」の一言を添えるのを忘れないようにしてください。

  在商務場合要做到迅速接聽電話。如果電話鈴響了3次之後才接的情況下,要記得說“久等了”。

  3. 「もしもし」はNG

  3.不能說“喂喂”

  電話にでたときの第一聲は「お電話ありがとうございます。株式會社●●でございます。」「はい、株式會社▲▲でございます。」というパターンが多いように思います。

  接聽電話後一般模式是說“謝謝您的電話,這裡是●●股份有限公司。”“是的,●●股份有限公司”

  4. 電話でも笑顔で、姿勢良く

  4.即使是接聽電話也要保持笑容和良好的儀態

  態度は必ず相手に伝わってしまうものです。姿勢は目の前に相手がいるときと同様に、良い姿勢で話すように意識しましょう。

  一定要將自己的態度傳達給對方。姿勢要保持像是對方就在眼前一樣,有意識的用好的姿勢來說話吧。

  5. 知らない人にも「いつもお世話になっております。」

  5.即使是不認識的人也要說“一直承蒙您關照”

  初めてしゃべる相手であっても、自分宛にかけてきた相手でなくても、この一言は忘れずに添えてください。ビジネス上は欠かせない相づちです。

  即使是頭一回見面的人,不是自己認識的人,也請不要忘了說這句話。這是商務場合不可欠缺的客套話。

  6. 相手が名乗らない場合、必ず確認する

  6.對方沒有報上姓名,必須要確認清楚

  名乗らないまま「○○さん、いますか。」等の用件を切り出してきた相手に対しては、「失禮ですが、お名前をうかがってもよろしいでしょうか。」「恐縮ですが、お名前をお聞かせいただけますか。」と、相手の會社名や名前をまず確認するようにしましょう。

  因為有急事就忘了自報姓名,直接問“○○先生/女士,在嗎?”,對於這樣的人,應當去詢問確認對方的公司名以及姓名,說“不好意思,能問一下您貴姓。”或“打擾了,能問一些您的姓名嗎?”

  7. よく聞こえない場合は「お電話が遠いようなのですが。」

  7.聽不清楚的情況說“電話訊號好像不太好。”

  電波ではなく、単に相手の聲が小さくて聞き取れない場合であっても、電話が遠いという旨の表現で確認をとるようにしてください。「よく聞こえません。」と言ってしまうと***相手の聲のせいだと責める***失禮な表現になってしまうため、あえて機器のせいにするという作法です。

  即使不是訊號不好的問題,或者是僅僅是對方的聲音太小了聽不清楚的情況下,都請說電話訊號不好。說“聽不清。”***責怪對方聲音問題***是失禮的表現,所以就把錯推到機器身上就好了。

  8. こちらが聞き取り損ねた場合であれば、素直に「申し訳ございません。」

  8.如果自己聽不清的原因,要誠實的說“對不起。”

  先ほどの電話が遠い旨の表現は、相手の機器や聲量に問題があった場合に用いるものであり、自分が聞き取り損ねた場合であれば、正直にもう一度言ってほしい旨のお詫びとお願いをしてください。***「申し訳ございませんが、もう一度御社名をお願いいたします。」など。***

  剛剛說到如果是對方機器、聲音大小的問題導致聽不清,那麼就說電話訊號不好。如果遇到是自己聽不清的情況下,就要老實道歉並請求對方再重複一遍。***“非常抱歉,能否請您再重複一遍貴公司的名字。”***

  9. 擔當者が不在の場合、連絡についてどうするかを相手に確認する

  9.負責人不在的情況下,要向對方確認怎樣聯絡。

  相手の希望する擔當者が不在だった場合、擔當者不在の旨を伝えるとともに、連絡についてどうするか、相手の意向をしっかりと確認するようにしましょう。

  對方想找的負責人不在的時候,要告訴對方負責人不在,同時詢問對方之後要怎麼聯絡,根據對方的意向來認真確認聯絡方法。

  10.擔當者が不在の場合、餘計な情報まで伝えない

  10.負責人不在的情況下,不要把多餘的資訊傳達出去

  社外の人に対して、擔當者の具體的な行き先や自宅住所、攜帯***などはうかつに知らせないようにしてください。

  不要告訴外人負責人具體的走向,住所,手機號碼。

  11. 電話は靜かに切る

  11.電話要安靜切斷

  電話を終えたら、ひと呼吸おいて、靜かに受話器を置きましょう。ガチャンという音が相手に伝わらないよう、まず電話のフックを指でゆっくりと押し、電話を切った狀態とした後で、受話器を置くのが丁寧です。

  電話結束後,屏氣,安靜的放下話筒。不要“噶強"一聲把話筒蓋上讓對方聽到,首先用手指緩慢壓下電話的卡頭,然後電話切斷後再小心放下話筒。

  日企商務儀表禮儀

  社會人として、身だしなみは仕事をスムーズに処理するために大変重要です。仕事を進める上でも、身だしなみがきちんとしていれば意欲や誠意を感じます。社外の人であれば、まずその人を身だしなみで評価するといっても過言ではありません。大切な仕事をまかせる時、身だしなみがきちんとしている人だったらきちんとした仕事をしてくれる、という印象を與えます。

  作為一名社會人,儀表對於順利地處理工作是非常重要的。不僅可以順利開展工作,儀表端莊也會讓人感到熱情和誠意。如果是公司外的人,首先會先評價一個人的儀表。在委派重要工作的時候,如果是儀表方面很注重的人,會讓人感覺到工作方面也能完成的很出色。

  では、どのようなことに留意すれば良いのでしょうか。身だしなみを考える上で基本となるのは、清潔感です。服裝だけではなく、頭髪や爪、ひげなど身體の清潔さを保つことが大切です。

  那麼都需要在哪些方面注意些好呢,儀表的基本是清潔感,不只是服裝,頭髮指甲,鬍鬚等都要保持清潔度這是很重要的。

  服裝

  職場での服裝は、あまり流行やブランドに左右されず、職場での地位や年齢に応じたものを選びましょう。また、周囲に不快感を與えず、社風に合い、仕事をするのにふさわしい機能性のあるものを選びましょう。

  服裝:職場服裝不要太顧及流行度和品牌度,要選擇適合自己在職場的地位和年齡。另外,要選擇不會給周圍帶來不快感,符合公司氛圍,適宜工作方便活動的款式。

  男性:シワになったシャツは大変みっともないものです。きちんとアイロンがけされたもので、首まわりや手首のまわりに汚れが付いていたりしないようにしましょう。また、ネクタイも選び方で印象が大きく変わってきます。スーツやシャツにあわせてセンスの良いものを選びましょう。

  男性:有褶的襯衫看上去非常的不美觀,一定要熨燙平整,領周圍和袖口周圍不要沾有汙跡。另外領帶的選擇也會令印象大不相同,選擇適合西服和襯衫的款式吧!

  女性:スカート丈があまり短いものは仕事場にはふさわしくありません。年齢にあわせて品位の感じられるものを選びましょう。また、靴もあまりヒールの高いものは機能的ではなく印象もよくありません。サイズのあった疲れにくい靴を選びましょう。女性はアクセサリーをつける場合がありますが、仕事のじゃまにならない程度の、センスの感じられるものをさりげなく身につけると良いでしょう。

  女性:太短的裙子不適合工作場合,選擇符合年齡讓人能感到有品位的款式吧。另外鞋跟太高不方便活動,給人印象也會不太好,要選擇大小合適、穿著不累的鞋。女性有時候會帶首飾,但要注意不要給工作帶來不便,隨意地帶一些有品位的就好。

  制服:汚れやほころび、ボタンのとれたところがないかを注意しましょう。制服を著たまま外出するときは、行動や言動に特に注意します。制服を著て外出すると言うことは、會社の「顔」が歩いていると言うことを忘れてはいけません。

  制服:要注意不要有髒汙開線,有沒有掉釦子的。穿著制服外出的時候,要特別注意自己的言行。穿制服外出,不要忘記這是代表著公司的形象。

  頭髪や爪

  頭髪はきちんとまとまりのあるスタイルにしましょう。毎日きちんと洗髪し清潔に保ちましょう。女性であまり長いヘアスタイルの場合は、まとめたりしておいたほうが仕事をする上ではふさわしいといえるでしょう。

  頭髮和指甲:頭髮要梳理好,每天洗頭髮以保持清潔。女性如果是很長的頭髮的話,那還是要紮起來比較方便工作。

  爪が伸びていたり、爪の先に垢がたまっているような人は論外です。爪は短く整え清潔に保ちましょう。また、マニキュアも派手なものは避け、透明か淡いピンクなどを用います。

  指甲太長指甲裡有汙垢,這樣會很不雅觀。指甲要短一些要保持衛生。指甲油顏色不要太豔麗,要塗一些透明色或者是淡粉色。

  化粧

  人に不快感を與えないために化粧はきちんとしましょう。派手なものを避けるのはいうまでもありませんが、全く何もしないのではなく、明るく清潔感のあるすっきりとしたメークをするように心がけましょう。化粧の仕方で印象が変わるので気づかいが必要です。